こんにちわ。
はてなブログを始めて6か月弱が経過しました。
この投稿でちょうど100記事目になるので記念として残すために、全データを包み隠さず公開しちゃおうと思います。
正直に言うと、ブログを始めたきっかけは「収益化してお小遣い稼ぎをすること」でした。最初の10記事目くらいまでは真剣に「収益化」を狙って、A8.netで適当に見つけたアフィリエイト広告を貼って投稿していました。
でも自分が興味のない商品やサービスに関する記事を書いて広告を貼るというのが、どうも私には合わないようで、ストレスに感じていました。
10記事目を越えた頃から、A8.netなどのASPからアフィリエイト広告を取得して記事内に貼り付けるのをやめて、自分の好きなことを空いた時間で気軽に書いていこうと決めてブログを書き始めたら、自分なりに面白さを感じて、気が付いたらこの記事で100記事目になるまで継続できました。
途中でGoogle AdSenseの審査に合格し、記事内に自動で広告が出るように設定はしましたが、記事を書くたびに広告コードを貼っているわけではないので、全くストレスにはなっていません。
無料版のはてなブログでGoogle AdSenseの審査に合格した時は、正直驚きました。審査に合格したときに嬉しくて記事を書いたのですが、その記事がなかなか好評で、スマートニュース?に掲載されていたようです。もし無料版はてなブログでGoogle AdSenseの審査に臨もうとしている人、審査に落ちてしまっている人は当時の記事を貼り付けておくので参考にしてみてください。当時といってもまだ数か月前の話なので、十分に参考にしていただけると思いますので。
この記事ですが、初めて「緑色のスター」を貰った記事でもありました。黄色以外のスターを貰ったのは初めてだったので、Google AdSenseに合格したのと同じくらいの喜びがあったことを覚えています。
スポンサーリンク
はてなブログ100記事までの全データ公開!
下に貼り付けた数値が、私のブログの全データです。
後ほど「Google AdSense」と「amazonアソシエイト」の全データも公開しますので、興味のある方は見てください。ブログ界の常識として、こういうことを嘘偽りなく公開しちゃっていいものなのかよく分かりませんが、今となっては収益なんてどうでもいいと思っているので、全公開しちゃいます。最初に言っておきますが、アクセス数とか収益額は皆さんと比較すると鼻くそのようなものだと思います。笑いながらご覧ください。
※Google AdSenseの詳細な公開はポリシー違反のようで、アカウント停止まであり得るらしいので、公開範囲を少し狭くします。申し訳ありません。
はてなブログ管理ページから抽出したデータ
※2020/1/6~2020/6/17
アクセス(合計) 6209
投稿数 99
コメント数 15
総スター数 4228
読者数 315 人
ブログ投稿日数 63 日
連続投稿日数 3 日
ブログ作成日 2020-01-06
総ブックマーク数 228
・99記事投稿でアクセスが6,209件
1記事当たりの平均アクセスが62件ということですね。いかに誰にも見られていないかがお分かりになると思います(笑)。アクセス数が多かった記事のトップ3でも紹介したかったですが、Google Analyticsとかいうものを導入しないと正確には把握できないようなので諦めます。
・コメント数が15件
これに関しては、40記事目くらいでコメント欄を閉鎖したことによって少なくなってます。コメント欄に誹謗中傷というか批判的なコメントが何件か来たのと、全く投稿した記事内容とは関係のないコメントが多く寄せられたことがあったので、読むのが面倒になって閉鎖してしまいました。
個人的に思うことは、コメント欄は閉鎖してはてなブックマークでコメントを貰った方が絶対良いと思います。はてなブックマークを押すとコメントを書けるようになりますが、文字数が制限されているのと、ユーザー名が残るのであまりおかしなコメントが来ることが少なくなります。しかもはてなブックマークが多く付くと、いわゆる「はてブ砲」とか、どこかのまとめサイトなどに掲載される可能性があるので、アクセス数を増やす上での戦略として、「コメント欄は閉鎖・はてなブックマークを表示」というのが最初のうちは良いと思います。
コメント欄に誹謗中傷が来ても全く動じない鋼のメンタルをお持ちの方であれば併用しても良いと思いますが、あまりメンタルに自信の無い方はコメント欄を閉鎖することを強くオススメします。本当に悪意をもってコメントしてくる輩がいますので。。
・総スター数が4,228個
1記事あたり平均42個。多いのか少ないのかさっぱり分かりません。これはあんまり気にしたことがないです。
・読者数315人
こちらから読者登録を行えば、こちらの読者になってくれるだろうとブログ開始当初に読者登録しまくった記憶があります。手あたり次第登録した結果、多くの人が読者登録を返してくれてこの人数になってます。実力で315人の読者を集めたわけではありません(笑)
・ブログ投稿日数63日
この指標は意味が分からなかったのでググって調べてみました。ブログを書いた通算日数を示す指標らしいです。99記事を63日で書いているということですね。ブログを始めて6か月弱ですから、約180日のうち63日はブログ執筆を行った計算になります。
およそ3日に1回はブログ投稿しているわけです。ちなみに私は1日で最高4記事を投稿したことがあります。200~500文字くらいの記事を投稿するしたことが15件くらいはあるので、軽い記事で件数が多くなっているとも言えるのかと思います。
・連続投稿日数3 日
最近仕事が暇なので今日で連続投稿日数が3日になりました。上述したとおり、3日に1回のペースでブログ投稿している私にとっては、連続投稿が3日というのはなかなか良い記録かと思います。ブログを書く人で、1日1記事を必ず投稿する人がいますが、本当に尊敬します。私には絶対できません。
・総ブックマーク数228件
99記事書いて228件のブックマークを獲得しているので、1記事当たり平均2.3個のブックマークを貰っていることになります。
個人的にブックマークしてもらうと本当に嬉しいです。スターもいいですが、やっぱりブックマークが付くとテンションが上がります。私の場合は、自分の投稿した記事にブックマークをしてくれた人がいたら、その人にもなるべくブックマークを返すようにしています。
はてなブログの過去データを振り返った感想
ここまでを振り返ってみると、ブログ開始の初期段階でASPアフィリエイトのリンクを付けなくなったのが、ここまで継続できた一番の要因かなと思います。
ブログでアフィリエイトによる収益化ができている人は、自分の書きたいことや思ったことを書くわけではなくて、よく知らない商品やサービスを調べて、特徴などを理解し記事を書いて購入まで促すわけですから、ブログをビジネスとして捉えていないとやってられないと思います。
私は初期段階でその認識を捨てて、好きなことを思った通りに書くというスタンスに変えたので、継続して収益化出来ている人はマジで凄いと思います。天才かと。
スポンサーリンク
Google AdSenseのデータを一部公開!
結論から言うと全然稼いでませんが、100記事目の記念として公開しちゃいます。
こんなことをしていいものか分かりませんが、Google AdSenseの管理画面をコピペしちゃいます。
※Google AdSenseの停止要件に引っかかるらしいので、一部だけ公開します。
指標の意味がよく分からないので、ググって調べながら分析!!
ページ ビュー | 表示回数 | クリック数 | ページのインプレッション収益 | インプレッション収益 | アクティブ ビュー視認可能率 | 推定収益額 | |
まずはGoogle AdSenseの広告掲載に関して前提を記載します。私の場合、どこに広告を表示すればいいのか、サイズは何がいいのかなど未だによく分かっていません。
Google AdSense審査に合格し、初めて広告掲載する際にやり方が分からなかった為、「はてなブログ アドセンス 掲載方法 自動」といったようなキーワードでネット検索して丁寧に教えてくれていたサイトを見つけ、その通りに設定しました。
はてなブログの設定画面にGoogle AdSenseの広告コードを埋め込んだので、記事を投稿すると勝手に掲載されているようです。たまに私が投稿した記事を見ると、記事の文中と記事の一番下にアドセンスの広告が出ています。
記事の頭に出ている広告があるようですが、これがアドセンス広告なのか、無料版はてなブログだから勝手に掲載されてしまう広告なのかはイマイチよく分かりません。まぁどうでもいいです。どうせ稼げないし。。
前置きはこの辺にして、Google AdSenseの実績を指標毎に分析していきます。
結論から言うと、表示回数6,000回程度、クリック数11回で推定収益額110円です。
1クリック10円なんですね。全く知りませんでした。
・ページビューとは
この指標は、「広告ユニットが配置されているページが表示された回数」を指すそうです。
・表示回数とは
広告が表示された累計回数を指す指標です。
私の場合表示回数とページビュー数がほぼ同じ回数になってます。
1記事あたり2つの広告が表示される設定にしてあります。表示回数はもっと多いはずだと思ったので、ググってみると調べてみるとこう書いてありました。
なるほど。要は広告が表示されるように設定していたとしても、必ず表示されるわけではない。ページビュー数=アクセス数が少ないと広告が表示されねーぞと言うことですね。悔しいけど納得しました。。
・クリック数とは
文字通り広告がクリックされた回数を指す指標です。
私の場合計算してみると、0.18%の確率でクリックされているという計算になります。
試しにググってみたら、この数字は恐ろしいほどに低いようです!
大体1%くらいが平均のようで、色々工夫して最適化するとクリック率は1.5~2.0%にできるらしいです。
ちょっとショック。。今度気が向いたら広告表示位置を変える設定を試してみます。
・(ページの)インプレッション収益とは
また分からない指標が出てきた。またググってみます。
「表示回数1,000回あたり」という時点で私にはあまり意味のない指標だと判断できます。私のブログは表示回数6,000回程度しかないので。
しかもこの指標、あくまで見積り収益額であって、実際の収益額では無いようです。私のような底辺ブロガーにとっては全く意味のない指標です。
・アクティブビュー視認確認率とは
まただ。もう訳がわかりません。ググってみましたが何やら小難しいことが書いてあるので完全無視(笑)
・推定収益額とは
ググっても明確な回答が無いのですが、たぶんこれが稼いだ金額ということでしょう。
アドセンス広告の掲載が始まって約5か月で110円の収益(笑)。もうゼロといってもいいでしょう。ちなみにこの数字が8,000円を超えたら実際に貰えるらしいです。10年後くらいには収益化された金額が振り込まれるかもしれません。
amazonアソシエイトのデータを全部公開!
※2020/2/9~2020/6/17
クリック数 26
注文済み商品 0
発送済み商品数 0
返品済み商品 0
コンバージョン率 0%
発送済み商品売上 ¥0
紹介料合計 ¥0
ゼロです!!
というかamazonアソシエイトに関してはほとんど使用していないので当たり前なんですけどね。1,2記事で私自身が愛用している商品を紹介するのに使用しました。
収益がゼロというのはほとんど使用していない以上全くショックでもないのですが、先日amazon社から届いたメールに驚いたので下に貼り付けておきます。ちょっと文章が長いですが、amazonアソシエイトを利用している人やこれから審査に臨もうとしている人は、一読しておいて損はないと思いますよ。
3つの適格な売上が達成されると、数日以内に Amazon がお客様よりいただいたお申し込み内容を審査し、そして、審査結果のメールを返信いたします。より多くの紹介料を獲得し、より多くの商品を販売する方法については、以下のページをご参照ください。今後、90日以内に適格な売上が達成できなかったという理由で申請が拒否された場合は、再度下記のURLの「無料アカウント作成」ボタンよりご申請ください。今後ともよろしくお願いいたします。
要は、90日以内に3種類の商品を売らないと、amazonアソシエイトから追い出すぞ!という警告文です。言葉は丁寧ですが、なかなか恐ろしいメールですよね。
Google AdSenseの審査申込をした時期にamazonアソシエイトも申し込んで、既に審査合格しているはずなのに、初めて審査に申し込んだような文章で送られてきたのは少し違和感があります。たぶんamazonの定型文なんでしょうね。
今から自分が好きでもない商品をamazonで適当に探してブログで販売するのは嫌なのでこのままamazonから追い出されるのを待とうと思います(笑)
さいごに
飽きっぽい私が100記事の大台?を達成することができたのに驚いています。最初はブログを収益化することが目的だったのに、ブログを書くことにハマってしまい、気が付くと収益化を主目的とせずに、書くことが目的になってしまいました。手段が目的化した典型例です。でもいいんです。結構楽しいので。
このブログが収益化できるとしたら、Google AdSenseの収益で稼ぐか、たまに紹介する何かしらのアフィリエイトで稼ぐしかありません。メインはGoogle AdSenseになるので、広告の表示方法で効果的なものがあれば、詳しい方に是非教えてもらいたいです。
もうこの類の記事を投稿することはないと思いますが、これからブログで稼ごうと考えている人やブログを始めたばかりの人にとって1つでも参考になるところがあれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
最近人気の記事
スポンサーリンク